決算報告はしておく
こんにちは、融資サポート那覇・行政書士の上原輝夫です。
借入残高のある金融機関へは、最低でも年1回の決算報告に行くことをおススメしています。
業績の良い時には行っていたが、業績が悪くなったので行かなったと答える、社長も多くいらっしゃいます。理由は、業績が悪く
なったら、何か言われるのが怖いとか、悪くなったことを知られたくないと云う理由が殆どです。
実際は逆で、業績の悪い時ほど決算報告を行い、業績悪化の分析と、今後の対策を説明して、理解を得た方が得策です。
そうすることで、金融機関も業績悪化の原因を、社長も認識していると安心し、更に、改善努力もする予定であることを知れば、
それを見守ると言う気にもなります。
また、今期、業績改善するのであれば、早い段階で、「事業計画書」を提出してもらえば、融資が完済された後も、続けて次の融
資を取扱えるように準備しますと、金融機関側から前向きなコメントももらえたりします。
金融機関に残高がり、業績が悪化しているも関わらず、決算報告をしていない場合は、遅れも無く完済を迎えて、融資を申込んで
も、融資は最初からスタート、振出しに戻ります。
決算報告で、金融機関との関係を継続しておく方が、次回の融資申込みがスムーズに行われます。社長には年一回の決算報告をお
ススメしています。参考にしてみて下さい。
創業融資・運転・設備資金の融資について、個別相談を実施中。
1.創業融資、各種運転・設備資金の制度融資のご案内
2.創業融資、運転・設備資金の融資に成功するための条件
3.融資を受けやすい事業計画書の作成の仕方
お気軽に、是非、お問合せ下さい。
「ブログ見た」で特典アリ
融資サポート那覇
https://soudan-aite.net/bank/
関連記事